「プロジェクト」の設定手順
「プロジェクト」ページ操作手順
顧客情報である「リード」の束を「プロジェクト」と定義します。
「プロジェクト」ボックスを作成し、各必要項目を設定してください。
- メニューボタンをクリックし、メニューバーから「プロジェクト」ページを選択してください。
- 画面左上「プロジェクト」右横の「+」(新規プロジェクト)ボタンをクリックすると、「新規プロジェクト」入力画面が表示されるので、
①「プロジェクト名」(全般)を入力
②「ユーザー」を選択して設定
③「カスタム項目」を選択して設定
④「アクション結果」を選択して設定最後に「保存」をクリックしてください。 - なお先ほど作成した「プロジェクト」を選択し、「プロジェクト編集」アイコンをクリックして、編集することも可能です。
「プロジェクト」の各項目(「プロジェクト名」、「ユーザー」、「カスタム項目」、「アクション結果」)を変更できます。 - 「プロジェクト編集」ページ内にある「全般」タブが表示されます。
「プロジェクト名」の編集が可能です。 - 「ユーザー」タブを選択し、「ユーザー」ボックスをクリックしてください。
一人以上、任意の「ユーザー」を選択してください。
後述する「リード」インポートで、「プロジェクト」に「リード(顧客情報)」をインポートします。
ここで選択した「ユーザー」が「リード」へアクセスできるようになり、架電等の活動を実施することになります。 - 「カスタム項目」タブを選択し、「カスタム項目」ボックスをクリックしてください。
「カスタム項目」ページで作成した「カスタム項目」が表示されるので、任意のものを選択してください。
選択した「カスタム項目」は、「プロジェクト」にインポートした「リード」の情報に表示されます。 - 「アクション結果」タブを選択し、「アクション結果」ボックスをクリックしてください。
「アクション結果」ページで作成した項目がリスト表示されるので、任意のものを選択してください。
選択した「アクション結果」は、「プロジェクト」にインポートした「リード」に対して架電等のアクションを行った際に、アクション結果の選択肢として、リスト表示されます。 - 「ユーザー」、「カスタム項目」、「アクション結果」の編集が完了したら、「保存」ボタンをクリックしてください。
- 特定の「プロジェクト」の「有効」・「無効」は、各プロジェクトの右端にある、「👁」アイコンをクリックしてください。
- 特定の「プロジェクト」の「削除」は、各プロジェクトの右端にある、「ゴミ箱」アイコンをクリックしてください。
概要説明
「アクション結果」と各項目の関係性
- 「リード」ページ
「リード」とは、一つ一つの顧客情報を指します。
「リード」ページでは、「プロジェクト」ページで作成した「プロジェクト」に「リード」をインポートできます。 - 「ユーザー」
「プロジェクト」設定時に「ユーザー」タブより、プロジェクトの担当ユーザーを指定します。
指定された「ユーザー」は、その「プロジェクト」に属する「リード」に対して、架電等の活動を行うことができるようになります。 - 「カスタム項目」ページ
「プロジェクト」設定時に「カスタム項目」タブより、プロジェクトに紐づける「カスタム項目」を選択します。
その際、このページで作成した「カスタム項目」が選択肢としてリスト表示されます。 - 「アクション結果」ページ
「プロジェクト」設定時に「アクション結果」タブより、プロジェクトに紐づける「アクション結果」を選択します。
この際「アクション結果」ページで作成した項目が、選択肢としてリスト表示されます。
「プロジェクト」の更なる活用
貴社のインサイドセールス等の運用形態に沿って「プロジェクト」を作成することができます。
【事例】 ・ユーザー別「プロジェクト」を作成する場合 日次でユーザーがターゲットリストを作成し、ユーザー別に「プロジェクト」作成状況を管理できます。 ・見込みの薄い「プロジェクト」を作成する場合 受付ブロック等、見込みの薄い「リード」をまとめる「プロジェクト」を作成することができます。 様々な「プロジェクト」の中から確度の低い「リード」を寄せ集め、削除したり担当ユーザーを変更したりできます。 |