コールモード(通常コールモード、配布コールモード、新規コールモード)を選択し、架電を実施します。
「標準」(通常コールモード)で架電する
- 画面左上にある「標準」(通常コールモード)を選択します。
- 「リスト選択ボタン」から、架電するプロジェクトを選択します。
- 選択したプロジェクトに紐づくリード一覧が表示されるので架電するリードを選択します。
- リード情報が表示されるので、「連絡先」欄から架電する電話番号をクリックします。
※リードに連絡先を複数紐づけることができます。 - 架電画面が画面右下にポップアップ表示されるので、「発信ボタン」をクリックします。
※通話中、通話終了後に、リード情報の更新が可能です。 - 「基本情報」欄、「カスタム項目」欄に任意で情報を記入し、「更新ボタン」をクリックします。
- 通話終了後、「切電ボタン」をクリックします。
- 「アクション結果」、「ステータス」を選択し、「保存ボタン」をクリックします。
【補足】
架電結果を保存することで、次回架電時に参考にできます。
「アクション結果」:「アクション結果」セット及び「アクション結果」を選択してください。
→「アクション結果」ページとは
→「プロジェクト」に「アクション結果」セットを紐づける
「通話メモ」:必要に応じテキストを記入してください。
「保存」:保存ボタンをクリックすることで、通話履歴、アクション結果、通話メモが保存されます。
「配布」(配布コールモード)で架電する
- 「配布」(配布コールモード)を選択します。
- 「リスト選択」ボタンから、架電するプロジェクトを選択します。
- 「自動割当」ボタンをクリックします。
※ユーザーが被らないよう、自動でリードが配布されます。 - リード情報が表示され、「連絡先」欄から架電する電話番号をクリックします。
※リードに連絡先を複数紐づけることができます。 - 架電ポップが画面右下に表示されるので、「発信ボタン」をクリックします。
※通話中、通話終了後に、リード情報の更新が可能です。 - 「基本情報」欄、「カスタム項目」欄に任意で記載し、「更新」ボタンをクリックします。
- 通話終了後、「切電」ボタンをクリックします。
- 「アクション結果」、「ステータス」を選択し、「保存」ボタンをクリックします。
「ダイヤル」(新規コールモード)で架電する
- 「ダイヤル」(新規コールモード)を選択します。
- テキストボックスに任意の電話番号を入力します。
※半角ハイフンなしで入力してください。 - ComDesk内に該当番号が無い場合、「データがありません」と表示されます。
- 「リード作成」ボタンをクリックください。
【補足】
ComDesk内に該当番号がある場合は、当該番号を保有するサジェストが表示されます。
当該サジェストからリードを選択し、架電してください。 - 紐づけるプロジェクトを選択し、「選択」ボタンをクリックします。
- リード新規作成時の必須登録項目は、連絡先の「名前」「電話番号」の二点です。
連絡先タブの「連絡先を追加」ボタンをクリックします。
・「名前」を記入します。
・「追加モード」をクリックします。
・「タイプ」のドロップダウンリストから「電話」を選択し、「電話」のテキストボックスに電話番号を入力します。※電話番号は半角ハイフンなしで入力してください。(メモの設定は任意) - 電話番号以外の連絡先がある場合(メールアドレス、FAX等)、「連絡タイプの追加」ボタンから連絡先を追加します。
- 設定したら「保存」ボタンをクリックします。
- 作成した「連絡先」の中から架電する電話番号をクリックします。
- 架電画面が画面右下にポップアップ表示されるので、「発信」ボタンをクリックします。
- 「基本情報」欄、「カスタム項目」欄に任意で記入し、「更新」ボタンをクリックします。
- 通話終了後、「切電」ボタンをクリックします。
※通話中、通話終了後に、リード情報の更新が可能です。 - 「アクション結果」、「ステータス」を選択し、「保存」ボタンをクリックします。
携帯回線とIP回線
- 回線の選択
ComDeskでは、コールする際の回線(携帯回線/IP回線を選択)を選択できます。
架電ポップ内の「Settings」(設定)タブで回線を選択できます。 - IP回線の活用
IP回線を利用される場合、以下の機能を使用できます。
■モニタリング機能
他の内線で通話内容を聞いて、通話内容をモニタリングすることができます。
■ささやき機能
ユーザーの通話中、ユーザーにだけ聞こえるように指示を出すことができます。
■内線機能
社内のユーザー同士で通話できます。
■転送機能
通話中に、他のユーザーに転送することができます。