架電の操作手順
【携帯回線使用時:事前準備手順】※IP回線利用の場合は不要です※
貴社契約携帯に応じて携帯回線/IP回線の利用が可能です。
携帯回線を利用する場合、事前にComdesk携帯アプリをダウンロード/ログインしてください。
- 【初回】ComDesk携帯アプリをダウンロード及びログインしてください。
①「インストール」をタップしてください。
②インストールが完了したら「開く」をタップしてください。
③ログインしてください。
ログイン情報:E-mail、Password、Client Host(ComDesk導入時に弊社よりご案内致します。)
④ComDeskに電話の発信等を許可します。全て「許可」を選択してください。
⑤ログイン後に「ワークグループ」を選択してください。 - 【2回目以降】ComDesk携帯アプリにログインしてください。
①Comdeskアプリを起動し、ログインしてください。
ログイン情報:E-mail、Password、Client Host(Comdesk導入時に弊社よりご案内致します。)
②ログイン後、「ワークグループ」を選択してください。
【Web操作手順】「コンタクト」ページ操作手順(架電を実施する)
「コンタクト」ページでは、「リード(顧客情報)」に対する架電、「リード」情報の更新、結果の保存ができます。
「リード」に対する架電を実施してください。
- ログイン画面からログインしてください。
ログイン情報(貴社専用URL、E-mail、Password)は、ComDesk導入時に弊社よりご案内致します。 - 「コンタクト」ページに自動で移動します。活動する「ワークグループ」を選択してください。
なお、他画面から「コンタクト」ページに移動する場合、メニューボタンをクリックし、「コンタクト」ページを選択してください。 - 「リスト選択」ボタンをクリックし、任意の「プロジェクト」を選択してください。
- 「リード(顧客情報)」を選択し、「連絡先」を選択し、「電話」ボタンをクリックします。
なお以下の画像は、「株式会社E」の「代表番号」に架電する場合の操作となります。 - 架電画面がポップアップ表示されます。
- 「Setting」(設定)タブより、回線の種類(携帯回線/IP回線)を選択してください。
「携帯回線で発信する」がチェックされている状態が「携帯回線」、未チェックの場合、「IP回線」となります。 - 「発信」ボタンをクリックし、架電します。
■携帯回線使用の場合
携帯端末をタップすることなく、携帯端末から電話発信されます。
携帯端末にヘッドセットを挿入して使用することができます。
■IP回線使用の場合
PC上から電話発信されるので、PCにヘッドセットを挿入して使用することができます。 - 架電が終了しましたら、「切電」ボタンをクリックしてください。
- 架電終了すると架電結果選択肢(「アクション結果」)が表示されます。
架電ポップ内の「アクション結果」を選択し、必要に応じて「メモ」を入力した上で、「保存」ボタンをクリックしてください。
なお、表示させるアクション結果は、「アクション結果」ページで任意に作成することができます。
概要説明
「コンタクト」ページの更なる活用
貴社運用に合わせて架電方法(コールモード)を選択し、また検索機能を使用することもできます。
- 「通常コールモード」
貴社でお持ちの顧客リストを、ComDesk上では、「プロジェクト」として登録しています。
架電する「プロジェクト」を選択し、「プロジェクト」内の「リード(顧客情報)」を選択し、架電できます。 - 「ランダムコールモード」
複数のユーザーが同時に同「プロジェクト」に架電できます。
ユーザー間で架電する「リード」が重複しないように、自動で「リード」をユーザーに割り当てます。 - 「新規コールモード」
新規の「リード」に対して架電できます。
企業ホームページでターゲット企業を選定し、新規「リード」として架電することができます。 - 「リード」の検索
名称、電話番号、その他任意の項目で「リード」を検索することができます。
特定の「リード」を抽出して架電することができます。
【事例】 ・顧客名で検索して架電 ・営業日で検索して架電 ※検索可能な項目は、貴社管理者に確認してください。 |